腸もみで症状改善


自然に腸内の食べカスと細菌を掃除する機能

ヒトの体は大変便利に機能的に作られています。   その中のひとつに、 腸内の食べカスや細菌を掃除する機能があります。 腸が弛緩と収縮を繰り返すことによって腸内が洗浄されていくわけですが、 その始まりの場所が胃の …

詳細はこちら


腸が疲れると体も疲れる

休みの日に 妻の実家からデスクトップパソコンと パソコン用のガラス製の机を運びました。 ガラス製なのでかなり重いんです! 4往復してやっとすべて運び終えました… 今日は筋肉痛に襲われるんじゃないかと思ってましたが 筋肉痛 …

詳細はこちら


下痢が続く場合

「お腹がゆるい(下痢しやすい)から腸もみはダメかも」 と、たまにおっしゃる方がいますが そうじゃないんです。   下痢をしてるということは 腸が水分をちゃんと吸収できてないということです。   小腸に …

詳細はこちら


昨日の施術したスタッフですが

昨日、腸もみの施術をした お腹が張ってツライと言ってたスタッフなんですけど、   今日のお腹の調子を聞いてみました!   「前までは朝起きてお腹が張ってしんどかったんですけど 今日は大丈夫でした! ほ …

詳細はこちら


スタッフの腹部膨満感を施術

スタッフの一人が お腹が張って 背中から腰にかけて ツライということなので みてみることにしました。   お腹を打診すると鼓音が 肋骨下縁からS状結腸付近まであり、 大腸にガスが溜まってることがわかりました。 …

詳細はこちら


虫垂は免疫に重要

マイナビニュースに 「虫垂は無用の長物にあらず、免疫に重要」 という記事がありました。 http://news.mynavi.jp/news/2014/04/12/020/   盲腸の手術と聞くとわかると思いま …

詳細はこちら


自律神経の乱れがセックスに影響

当整体サロンで セックスの話題を出すことは絶対にありませんが、 潜在的な悩みとして多いセックスの問題があります。   男性は とくに仕事にも影響してくることがあります。   それが、勃起不全(ED)で …

詳細はこちら


ニキビと女性ホルモン

ニキビで悩む方は多いですが、 これは女性ホルモンが影響してることがあるんです。   女性ホルモンには二種類あります。 エストロゲンとプロゲステロンとありますが、 ニキビと関係してくるのが エストロゲンです。 & …

詳細はこちら


腸が「幸せホルモン」を生成

最近、幸せを感じてますか? 幸せを感じてるかどうか、 それはホルモンも影響してるかもしれません。   体内には多幸感を感じるホルモンが体内にはありまして、 その代表的なホルモンはエンドルフィンやセロトニンなどが …

詳細はこちら