腸もみで症状改善


お腹にガスが溜まると、腰全体に痛み

腰全体が痛いという方がいらっしゃいますが、 お腹を触ってみるとお腹全体の恥骨~肋骨にかけて、 お腹全体がパンパンに張っています。 ガスが溜まってる方やストレスなどで腸が張ってる人に多い症状です。   そういった …

詳細はこちら


忘年会・新年会シーズンで多くなる症状

忘年会の時期がくると、 胃腸などの消化器が疲れ背中や腰がダル重い症状が出てきます。   胃や腸も、平滑筋という筋肉でできているんです。 食べ過ぎると平滑筋が疲れるし、 お酒を呑みすぎると胃が炎症を起こします。 …

詳細はこちら


腸揉みで脂肪分解を促進!

ダイエットでの脂肪燃焼には、体内の熱産生が重要になってきます。 熱産生は運動や労働、寒さでのふるえ、代謝亢進(非ふるえ熱産生)によって起こります。   ダイエットしてもなかなか痩せない方は、 非ふるえ熱産生(N …

詳細はこちら


首の痛みの原因のひとつに腸

スタッフが首が痛いということなので施術をしてみました。 ちょうど、腸に関係するところの痛みだったので お腹を触ってみると、 腸の一部がものすごい張り! そこを平滑筋テクニックという独特の腸へのアプローチをしていくと 5分 …

詳細はこちら


揉んでも改善しない腰痛

揉んでも改善しない腰痛には原因がいろいろありまして、   腰椎すべり症や腰椎分離症などの整形外科疾患、 大腰筋や腸骨筋などの腰の筋肉の炎症や損傷、 腰椎のズレ、 腰椎椎間関節の滑膜の嵌頓(膜が関節に挟まる)や …

詳細はこちら


腸内細菌の過剰な繁殖を防止する方法

トータルバランスoverのナカソネです。   腸内細菌が増えると、 細菌によってお腹の中にガスが増えて腹部膨満感を感じたり 悪玉菌が増え適切な栄養が吸収できなくなったり それによって肌荒れが起こったり 便秘気味 …

詳細はこちら


腸の法則

トータルバランスoverのナカソネです   今日は少し濃いめの内容で… 腸揉みは、生理学を理解してやっております。 ベイリススターリングの腸の法則 イギリスの生理学者、 ベイリスとスターリングによって発見された …

詳細はこちら