
腸内細菌には大きく分けて3種類あります。 善玉菌・日和見菌・悪玉菌です。 日和見菌とは、善玉か悪玉の、有利な方に味方するという存在のものたちです。 善にもなるし、悪にもなる。 基本的には健康な人には害はあり …

全国で3000万人もの人が頭痛で悩んでいます。 頭痛にもいろんな種類があり、 ・緊張生頭痛(ハチマキラインのぎゅーっと締め付けられる感じ) ・偏頭痛(頭の片側で、脈打つようなジンジンする) ・群発性頭痛(目の奥がえぐられ …

感想:胃腸の弱さと、腸のハリ、消化不良、肩コリ、全身のだるさが改善
お名前:松村葉月 様 年齢:35 歳 お住いの場所:大阪市 職業:会社員 ?当サロンに来店される前は、どのような症状でしたか? 胃腸の弱さと、腸のハリ、消化不良、肩コリ、全身のだるさ ?来店 …

頭重感・こめかみの頭痛・不眠・鼻づまり・眼精疲労などの 改善方法を4日間で習得! 解剖学を理解すれば即効性のあるアプローチ方法ができる! 頭蓋仙骨療法とは? オステオパシーの手技のひとつですが、 頭蓋骨の骨 …

昨日、親指の曲げにくさについてお話ししましたが、 最近、紹介で来ていただいた ネイルサロンを経営されている方で 小指が動かしにくい、曲げにくい、触ると圧痛がある方がいらっしゃいました。 小指で筆をささえてネ …

新スタッフが 「右手の親指が曲げにくくて、ひどいときは親指が曲がらないんです。曲げたら指が痛いし」 とおっしゃってました。 指が曲がりにくくて、親指を伸ばそうとすると、バチン!と急に伸びるのだそうです。 そ …

今までスタッフのためにと思い、施術を譲ってばかりいましたが、 今年からまた積極的に施術に入ってます。 そしたらなんと! 新しいテクニックを4つも編み出してしまいました…。 おでこの頭痛と鼻づま …

ニュースサイトに 【やってみよう】ひとりでできる肩コリ対策「ながら肩コリストレッチ」って? という記事がありました。 肩甲骨を剥がすという表現ですが、 やってることは肋骨の矯正に近いので デスクワークや、前 …

1日3食ということが言われ始めた時期はごく最近のことで、 江戸時代までは朝と晩だけで2食だけだと言われています。 先祖代々その環境に慣れてしまってるので 1日3食の方がヒトにとって不慣れな状態となります。 …

30代男性 工場勤務 【主訴】頭が重たい、目が疲れる いつもパソコン作業で目が疲れやすい。 以前から長年、頭の重たい感じがある。 【検査】 頚椎1番のズレあり 頭蓋骨の縫合の硬さがあるので、脳 …