
Medエッジというサイトに 鎮痛剤は「痛み」だけでなく「喜び」も取り除く という記事がありました。 体の痛みだけではなく、 心の痛みである悲しみや喜びまでも取り除いてしまう作用があるようです。 …

お腹が張りすぎて肩こりになってしまうことがあります。 肩こりの原因は様々ありますが、 今回は腸が原因による肩こりです。 大腸にガスが溜まっていくと、 大腸の角がパンパンに膨れて頭の方向へ上がっ …

今日は予約がかなり多く、 次の施術の待ち状態になった時間は10分ほどです。 そんなときに、スタッフからお願いごとをされました。 「すみません…肩を診ていただけませんか?」 10分の隙間時間です …

腸が原因で背中が痛くなることがあります。 それは、腸がガスで張って背中に影響を出すからです。 言葉ではこのような説明になりますが、 画像で見ると… 胃の近くにある大腸の角っこは、 …

O脚の矯正はメニューにないですが、 やって欲しいということだったので やってます。 「O脚矯正」と広告や看板に書くとですね 当サロンの隣にある老舗エステサロンさんと被ってしまうので あえて、さ …

股関節痛や股関節の違和感と同時に腰痛もある場合、 ほとんどは骨盤の真ん中にある仙骨のズレです。 お尻の真ん中あたりにある骨ですね。 ズレる原因としては ・座るときに足をよく組む ・足をくずした女の子座りをし …

昼間に睡魔に襲われない方法があるそうです。 それは、 「食事の前後3時間に水を飲まない」 という方法…。 http://spotlight-media.jp/article/1022908170944895 …

デブ菌というものが存在するそうなんです。 菌の名前ではなく総称として呼ばれています。 太った人の腸内細菌を痩せてる人の腸内に移植すると太ってしまったという糞便移植の事例によって発見されました。 …

WooRisというサイトに 「だから痩せないのか!腸内環境が体内に果たす意外な役割4つ」 という記事がありました。 1.アレルギーを防ぐ 健康的な腸内環境は免疫機能を活発にし、アレルギーの諸症状を防ぐ役割を …

腰を後ろに反らすと痛い場合、 骨盤の前傾のことが多いです。 いわゆる反り腰ですね。 立ち仕事の方や重い荷物を持つ方、子供を抱っこする方などに多い傾向があります。 反り腰では、 他にも ・両股関節の痛み ・両 …