ブログ


忘年会・新年会シーズンで多くなる症状

忘年会の時期がくると、 胃腸などの消化器が疲れ背中や腰がダル重い症状が出てきます。   胃や腸も、平滑筋という筋肉でできているんです。 食べ過ぎると平滑筋が疲れるし、 お酒を呑みすぎると胃が炎症を起こします。 …

詳細はこちら


腸揉みで脂肪分解を促進!

ダイエットでの脂肪燃焼には、体内の熱産生が重要になってきます。 熱産生は運動や労働、寒さでのふるえ、代謝亢進(非ふるえ熱産生)によって起こります。   ダイエットしてもなかなか痩せない方は、 非ふるえ熱産生(N …

詳細はこちら


ジョギングをしている方、したい方

ダイエットと健康のために 手軽でお金がかからないスポーツのひとつに、 ジョギングがあります。 ダイエットのためにジョギングしている人はなんとなく知ってると思いますが、 ジョギングによって体の代謝がかなり上がります。 代謝 …

詳細はこちら


犬のツボは人間とほぼ同じ

美レンジャーというサイトに、 「犬のツボは人間とほぼ同じ」という記事がありました。 http://www.biranger.jp/archives/summary/27801   僕は犬が大好きで、知り合いの家 …

詳細はこちら


首の痛みの原因のひとつに腸

スタッフが首が痛いということなので施術をしてみました。 ちょうど、腸に関係するところの痛みだったので お腹を触ってみると、 腸の一部がものすごい張り! そこを平滑筋テクニックという独特の腸へのアプローチをしていくと 5分 …

詳細はこちら


揉んでも改善しない腰痛

揉んでも改善しない腰痛には原因がいろいろありまして、   腰椎すべり症や腰椎分離症などの整形外科疾患、 大腰筋や腸骨筋などの腰の筋肉の炎症や損傷、 腰椎のズレ、 腰椎椎間関節の滑膜の嵌頓(膜が関節に挟まる)や …

詳細はこちら


自分で肩こりを改善する方法

簡単楽ちん! お金をかけずに自分で肩こりを改善する方法 肩こりにお悩みの方は多いのではないでしょうか? でも、マッサージや整体に行くお金はないから痛みを我慢……….≪続きを読む≫ [ア …

詳細はこちら


頭痛の原因の分類

頭痛は誰でも経験することですが、 その頭痛には原因がいろいろあります。   髄膜、脳内の動脈や静脈、静脈洞、頭の筋肉と首の筋肉、 脳外の粘膜、頭皮に痛みを感じる受容器があります。 脳自体には痛みはありません。 …

詳細はこちら


ムクミ改善方法

トータルバランスoverのナカソネです。 ムクミは浮腫のことですが 浮腫の原因にはいろいろあります。 ・細動脈の拡張、細静脈の収縮、静脈圧の上昇などによる毛細血管圧の上昇 ・低タンパク血症による全体的な血漿膠質浸透圧の低 …

詳細はこちら